

おまたせしました!企画開始です
- 公開日:
ロコです、 おまたせしました! メルマガやTwitterで何度か お知らせしましたように、 「ビジネス戦略ラボ」さんの企画を 開始します。 企画のテーマは、 「一生モノのシンプル文章術」 です。 「文章」や「コピーライテ […]

限定1名様コンサル生募集
- 公開日:
ロコです。 コンサル生を1名様限定で募集します。 「どうして1名しか募集しないんですか?」 他にもコンサル生を抱えているため、 コンサル生を多く持つと一人一人の作業状況を きちんと把握して指導するのが困難だからです。



Googleは不安定だからTwitterで集客しよう
「げ!圏外だ」 忘れもしない2017年12月、いわゆる Googleの健康アップデートで 私の稼ぎ頭のブログは圏外になりました。 それまで多くの記事が1位だったのに、 全部圏外です。

ライティングコンサルタントの始め方
「ライティングコンサルを 受けさせてください。 ロコさんのような記事を 書きたいんです」 トレンドアフィリエイトのコンサル生だった Iさんから言われたこの言葉が、ライティング コンサルをするきっかけとなりました。

【初心者必見】コピーライティングで稼ぐための勉強法
- 更新日:
- 公開日:
「コピーライティングってどうやって 勉強すればいいの?」 あなたはそう思っているかもしれません。 私がコピーライティングに出合ったのは 9年前です。

お問い合わせフォームからのメールに売り込みってあり?
- 公開日:
ロコです、 Iさん「ロコさん、下克上売れません。 お問い合わせメールをしてきた 人に勧めているんですが」 ロコ「え?お問い合わせした人全員に 下克上を勧めているんですか?」

3つのONE ワンマーケット・ワンメッセージ・ワンアウトカム
- 公開日:
ロコです、 3つのONEって知っていますか? 3つのONEとは、コピーライティングの 重要な要素の1つです。 この3つのONEは、あなたのコピーを 最後まで読んでくれて、その上行動して もらえるテクニックです。

スノッブ効果、バンドワゴン効果およびヴェブレン効果とは?
あなたの商品やサービスを売る際に、 心理学を取り入れたことはありますか? 心理学をマーケティングに活用すると、 あなたの商品やサービスの売り上げが グンと伸びます。

マーケティング用語のアップセルとクロスセルの違いとは?
- 公開日:
ロコです、 マーケティング用語のアップセル、 クロスセルって聞いたことが あるでしょうか? 実は、私達の周りでよく使われて いることなのです。


シャルパンティエ効果をマーケティングやコピーライティングに活用
ロコです。 7kgの羽毛布団と7kgのダンベルを 持った場合、どちらの方が軽く感じると 思いますか?

マインドマップをブログ記事にする方法を徹底解説!
「1000字以上の記事がどうしても 書けない。。」 初心者の頃の私は、長文の記事を書くことが できませんでした。 そのたびに、コンサルの先生に 「ロコさんの記事は、文章が短いから 説得力がない」 と注意されていました […]

ブログの文章を書くのが苦手を得意に変える方法
- 更新日:
- 公開日:
ロコです。 Nさん「私、文章を書くのが苦手なんです。 コンサル受けたいです」 Nさんは私のライティングコンサルを 受けるようになりました。 最初、Nさんの文章は、文法もできていないし 頭も整理されていないみたいで […]

アフィリエイト作業が苦痛でたまらないあなたへ
ロコです。 「うっ、吐き気がする。。」 5年半前、特化型のアドセンスブログの作業が 全然おもしろくなくて、毎日吐き気が する時がありました。

上手いクロージングのコツを伝授
- 公開日:
ロコです。 6年半前の初心者の頃の私は、 クロージングがとても苦手でした。 人様からお金をもらうということに 抵抗を感じていたからです。 しかし、商品を購入してもらわないと 報酬はもらえません。

ローボール・テクニックをマーケティングに活かす
ロコです。 今年の3月、30万円のiMacをポチって しまいました。 iMacを購入する時に、メモリを増設したり AppleCareに加入したりしていたら 30万円になってしまったのです。

コピーライティング用語としてのフックとは何か
- 公開日:
ロコです。 「あれ?私1人に向けたメール?」 ある人のメールに『ロコさん』と 書いてあって、個人的なメールなのか メルマガなのかわからない時がありました。

ドア・イン・ザ・フェイスをマーケティングに活用する方法を解説
ロコです。 何かを依頼する時、それがうまくいく可能性が 高くなる心理テクニックに、「ドア・イン・ザ・ フェイス(譲歩的要請法)」があります。


ダイレクトレスポンスマーケティングの仕組みを解説
- 公開日:
ロコです。 「ムッチャ難しそう!」 これが6年3ヶ月前にダイレクトレスポンス マーケティングを初めて知った時の私の感想でした。 しかし、このDRMをしっかりインプットして アウトプット(実践)すれば稼げるのです。

一貫性の原理(一貫性の法則)を恋愛やマーケティングに活用する
ロコです。 あなたは、こんな経験ありませんか? 「おもしろくない映画なのに、最後まで 観てしまう」 「毎週土曜の昼ごはんはラーメン」 「毎月購入していた雑誌に興味がなくなったのに 未だに購入してしまう」

フット・イン・ザ・ドアをマーケティングに活用する
ロコです。 ビジネスの交渉で相手を説得するテクニック として使われるのが、フット・イン・ザ・ドアです。 フット・イン・ザ・ドアというのは足先を ドアに入れることを言います。

カクテルパーティー効果をマーケティングに活用する
ロコです。 興味深い動画を御覧ください。 少し難しい実験ですが、今日の記事が わかりやすくなります。 動画は1分程度です。 白いシャツを着た人は、何回ボールを パスするでしょうか?

カリギュラ効果をマーケティングやセールスコピーに活用する
ロコです。 「ここから先は読まないでください」 ・ ・ ・ ・ ・ ここから先は読まないでくださいって 言ったでしょう?

プロスペクト理論をマーケティングに活用する方法を解説
ロコです。 「どういう言葉がユーザーに刺さるんだろう?」 と、悩んでいるあなた! 今日はそんなあなたに最適な理論を ご紹介します。

アンカリング効果をマーケティングに活かす方法
ロコです。 近年、行動経済学という分野が注目されていて マーケティングに活用されています。 行動経済学とは、コトバンクにこのように 説明されています。

返報性の原理をマーケティングに活かす方法
ロコです。 「私の誕生日の時、友達にプレゼント もらったからお返ししなければ」 「いつもあの人はおごってくれるから、 何かお礼をしなければ」

集客にGoogle依存は危険?プラットフォームに依存しない方法
ロコです。 忘れもしない2017年12月、Googleの 医療・健康アップデートで、私の稼ぎ頭の ブログが圏外に飛ばされました。

ザイオンス効果をマーケティングに活用する方法
ロコです。 「今日も平積みされてる」 私は本屋に行くのが好きです。 行くたびに、本屋に平積みされている 同じ本を毎回見ていると、買いたくなって つい買ってしまいます。

松竹梅の法則(ゴルディロックス効果)をマーケティングに活かす
ロコです。 おいしいと評判の有名デパ地下の お弁当があります。 松:5000円 竹:2500円 梅:1500円 です。

バンドワゴン効果をマーケティングに活かす方法を伝授
ロコです。 私「お昼だね、お腹空いたな〜」 妹「博多だし、やっぱりラーメン食べたいね」 私「どこがいいかなあ?」 妹「あんまり知らないんだよね」 私「あの行列何?」 妹「あ、ラーメン屋じゃない? 並んでみようよ」 私 […]

コピーライティングの心理学 バーナム効果
ロコです。 「あなたは、とてもポジティブで社交的な面が ありますが、一方で1人になりたい時も ありますね。社交的な反面、内向的な面も 合わせ持っています」 学生の頃、占い師にこう言われて、 「当たっている」と思い、 […]

コピーライティングのスキルが向上するメリットは?
- 公開日:
ロコです。 私は1年間コピーライターの先生の下で コピーライティングを学びました。 それまでは、メルマガの反応がなくて 3ヶ月メルマガを休んでいたありさまでした。

ライターの仕事が未経験の場合はどうすればいい?
- 更新日:
- 公開日:
ロコです。 何の仕事もそうですが、みんなはじめは 未経験です。 私はライティングコンサルタントです。 WEBライターはやったことがないですが 外注としてライターを雇ったことなら あります。


ココナラとアフィリエイトを比較!それぞれのメリットとデメリット
ロコです。 私はアフィリエイト歴6年4ヶ月、 ココナラ(coconala)歴11ヶ月です。 ココナラは、ある人のメルマガで 知りました。 おもしろそうだと思い登録し、 コピーライティングの情報商材を2つ出品、 後は記事添 […]

ステップメールのシナリオの書き方 テンプレート付
- 更新日:
- 公開日:
ロコです。 ステップメールって、今でも本当に難しいです。 なかなか1回だけではいいステップメールが 書けません。 それで、何回初心者の頃に失敗したことか。。


ステップメールとメルマガの違いやメリット・デメリット
ロコです。 私はステップメールをほとんど使ったことが ありませんでした。 それで、自動化といっても「?」の 状態が3年ばかり続きました。

スワイプファイルの作り方は?写経もした方がいい?
- 公開日:
ロコです。 初心者の頃の私は、メルマガタイトルの 作成に1時間悩んでいることがザラでした。 「どうしたら億万長者の村上宗嗣さんの ようなインパクトあるタイトルを書ける ようになるのだろう?」 悩む毎日でした。