ロコです。
ライティングコンサルを受けて、
徹底的にダメ出しされて、
かつてないくらい落ち込んだ
ことがあります。
実は、私は大学院の時、京大出身の教授に
一字一句論文の添削を受けていた経験があり
ライティングには自信があったのです。
その自信がコンサルによって、
玉砕しまいました。
ライティングスキルのある人から見ると
「私の文章なんてまだまだなんだ。。」
と落ち込んだのを覚えています。
それから、1年間みっちり先生の下で
コピーライティングを学びました。
そして、今は私がライティングコンサルの
先生をするまでになりました。
だから、初心者がライティングスキルを
上げる一番の方法は、ライティングコンサルを
受けることだと思っています。
しかし、経済的に無理だという方も
多いでしょうから、今回は、WEBライティング
初心者がライティングスキルを上げるコツを
伝授します。
Contents
一文の長さは長くて60字まで
一文が長いと、主語が何だかわからない
状況になることがよくあります。
例えば、
私は、昨日、病院に行った帰りに薬局に
処方箋を持っていき、薬の待ち時間が
もったいなかったため、街ブラをしていたら
友達と会って、お茶をしようと言うので
オススメのカフェに行ったら、鍵をなくしたと
言うので、一緒に探していたら、帰りに薬局で
薬をもらうのを忘れて帰宅してしまいました。
この一文は、130字以上あります。
主語がわかりにくいし、文章としても
おかしいのがあなたもわかると思います。
こういう場合は、句点「。」で切ると
いいのです。
私は、昨日、病院に行った帰りに薬局に
処方箋を持っていきました。薬の待ち時間が
もったいなかったため、街ブラをしていたら
友達に会いました。友達がお茶をしようと
言うので、友達オススメのカフェに行ったら
友達が鍵をなくしたと言うので、一緒に
探していたら、帰りに薬局で薬をもらうのを
忘れて帰宅してしまいました。
このように句点で区切って、主語も
明確にすれば、わかりやすい文章になります。
一文の長さは長くて60字。
覚えておいてください。
わかりやすい文章に
誰が読んでもわかりやすい文章に
しましょう。
専門用語や業界用語は使わないことです。
ただ、あなたの読者が、何かの専門の人々で
あるなら別です。
ターゲットによって、言葉を使い分けましょう。
また、
漢字:ひらがな&カタカナ=3:7
です。
ひらがなをできるだけ多く使って
柔らかい文章を目指しましょう。
それから、カタカナもところどころ使い、
リズム感溢れる文章にしましょう。
誰に伝えるか
文章を書く時に、「誰に伝えるか」を
明確にしていないと、読者の心を
つかむことができません。
それは、街を歩いている人に
「みなさん」
と呼びかけるよりも、
「そこのメガネをかけていて、赤いバッグを
持った男性の方」
と言った方が、「自分かな」と振り向く
確率が高いことからもわかります。
それと同じで、
「誰にあなたの言いたいことを伝えるか」
を明確にしましょう。
この作業は、架空の人物を一人設定します。
そして、性別、趣味、職業、住所、家族構成
などを決めるのです。
この架空の人物を「ペルソナ」と言います。
ペルソナ設定の詳しい方法については
こちらを御覧ください。
何を伝えるか
ペルソナを設定したら、今度は
「何を伝えるか」
を決めなければ なりません。
アヤフヤなことを伝えても、読者は
わからないからです。
“What to say”(何を伝えるか)
“How to say”(どう伝えるか)
考えてから伝えましょう。
例えば、”What to say”は
アメリカでマドンナの誕生日
パーティーに行ってきた。
“How to say”は、
ビッグニュース!マドンナの誕生日
パーティーで歌って踊りまくってきた!
となります。
伝え方によっても、相手が受ける
印象は随分違ってくるものです。
オリジナルの文章を書く
私は初心者の頃、リライトが下手で
Googleからペナルティーを
受けたことがあります。
それからは、反省して、オリジナルの
文章を書くように心がけています。
以下が私流のオリジナルの記事を
書く方法です。
情報収集したものを一度マインドマップに
自分の言葉で整理します。
記事構成をノートに書いて、一気に
記事を書き上げるのです。
たったこれだけで、オリジナル記事の
できあがりです。
あなたも試してみてください。
語尾をクドく表現しない
「〜です。〜です。〜です」
と語尾が続くと、ちょっとおかしな
文章表現になるので
「〜です。〜ます。〜ました」
など、語尾を工夫しましょう。
また、上から目線でないので、
「だ・である」調よりも
「です・ます」調に統一した方が
いいと個人的には思います。
抽象的な文章は具体例を出す
抽象的な文章は具体例を必ず
出しましょう。
例えば、
「複合キーワードは、メインキーワードに
サブキーワードなどを組み合わせた
複数のキーワードからなる組み合わせです。
例えば、私の今回の記事タイトルの
複合キーワードは、
『ライティング 初心者 コツ』
になります」
こういう風に書きます。
抽象的なことだけ書いて、
別の話題になったら読者が
「ん?わかんない」
と思い、あなたの記事を読むのをやめるかも
しれないからです。
抽象的な話題を書いたら、
「例えば」と書くクセをつけましょう。
断言したら理由を書く
「○○は、△△です」
「○○は、△△でなければなりません」
など、断言したら、必ず理由を
書きましょう。
なぜなら、読者が消化不良になるからです。
今書いた、
断言したら、必ず理由を書きましょう。
なぜなら、読者が消化不良になるからです。
この文章も、前の文章を受けて、
理由を書いています。
このように、断言したら、
「なぜなら、〜からです」
と書くクセをつけましょう。
読書をする
読書をするのもライティングのスキル
アップに効果的です。
私は、平野啓一郎さんや村上春樹さん、
百田尚樹さん、東野圭吾さんの小説を
好んで読みます。
平野啓一郎さんは、本によっては
現代語でないものもあるので
もし購入されるなら、注意されて
ください。
ライティングスキルをあげるオススメ本
ライティングスキルをあげるオススメ本は
『伝わる・揺さぶる!文章を書く』 です。
「書くことは考えることだ」という
プロローグから心を鷲づかみ(わしづかみ)に
された本です。
ライティングの段階ではなく、文章を
書く前の段階が大切なことを再確認しました。
「書くために必要なのは、考えることで、
考える方法がわかれば、文章は書ける」
こういう著者の山田ズーニーさんの考え方に
心を惹かれました。
時間軸や空間軸に広げる思考法もあり
何度も読み返したい一冊です。
とにかく書く
後はとにかく書きましょう。
記事を書くと、タイピングも速くなるし
仕事もその分片付きます。
注意すべきところは注意して
書きまくることです。
そうすれば、ライティングスキルが
上がります。
まとめ
今回は、WEBライティング初心者が
ライティングスキルをあげるコツを
紹介しました。
オススメ本はイチオシなので
是非読んでみてください。
そして、とにかく書いてくださいね。
今日の記事でわからなかったところは
ありませんか?
どんなに些細なことでもいいので
ロコにメッセージをくださいね。
ご質問やご相談には48時間以内に
回答いたします。
この記事を書いた人
-
記事専門ライティングコンサルタント。
今まで80名以上をコンサルする。
現在は、ライティングコンサルや
情報発信、コンテンツビジネス、
Kindle執筆などを行う。
年商1億円のクライアント、
10記事コンサルしただけで
コンサルタントになった
クライアントがいる。
Kindleは6冊出版。
Amazonランキングで6部門1位に
輝いたり、頻繁にベストセラー入り
したりする。
最新の投稿
- ライティング2023年5月23日速く書ける人の秘密!記事作成のノウハウ暴露
- ライティング2023年5月15日【必読】コピーライティング初心者のための編集・校正テクニック
- ライティング2023年5月11日効果的な勉強法でスキルアップ!コピーライティングの学び方を解説
- ライティング2022年11月8日タダで学べるライティング講座開講